シングルマザーになって早4ヶ月。
聴覚障害を持つ娘との、日々の生活を綴っています。
☆難聴☆人工内耳☆手話☆母子家庭☆障害児教育☆
などについて語り合える場になればいいな~♪と思っています。
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
先日、保育園の先生たちの手話勉強会が終わってしまいましたが、ポトスはあと2つの手話サークルに参加しています。
1つは、聾学校のお友達の手話サークル 2つ目は、NPO法人が主催の手話サークルです。 どちらのサークルも聾の方が、教えてくれてるので実際に使われる手話がたくさん出てくるし、聾の方の気持ちや体験談などを聞けるのでとても役立ちます。それに聾唖者と実際にお話しすることで、手話がかなりレベルアップ ![]() ![]() で、昨日の夜は聾学校のお友達の手話サークルでした。指文字の数字 ![]() ![]() なんと、数字の8が難しいこと・・・ ![]() ![]() 1から10000までをなんとか習得できました ![]() ![]() でも今は、意思疎通がうまくできなかった1歳前後の娘とは思えないほど穏やかに落ち着いてきました。子供が自分の意思を表現する方法 ![]() ![]() スポンサーサイト
|
----
おーーー凄いね。
娘さんの成長が うれしいね~ |
----
つかぼうさん、娘成長してますよ!!
うれしいですぅ。。。最近は手話が達者になってきて、保育園での出来事などを教えてくれます♪ こんなに密な会話ができるようになるなんて嬉しいです。 ついこの前までの苦労はこのためにあったのか~!って感じで1人ウルウルしてます(^O^)v |
|
| ホーム |
|